AFFINGER4Proを購入し、本格的に使い始めました。良い部分、悪い部分が見えてきたので、レビューしたいと思います。
製作者様に修正頂きたいという意図もあるので、まず悪い部分からご紹介します。
ちなみに、最初にお伝えしますが、AFFINGER4を通常通り公式サイトから買う場合、9,800円になります。ですが、下の特別なページから購入した場合、800円割引の9,000円で購入することができます。
AFFINGER4Proの悪い点
マニュアルがわかりづらい
まずこれが初心者へのハードルをあげていると思うのですが、AFFINGER4Proのマニュアルは下の二つに分かれています。
前者は無料版のmicataと共通部分についてのマニュアル。後者はAFFIGER4独自部分についてのマニュアルです。
分散してしまっていてわかりづらくなってしまっているのです。前者は共通部分と言っておきながら、時々AFFINGER独自の部分も出てきたりして読んでいると混乱しがちです。
また、この二つのサイト自体の表示速度が遅くて、若干ストレスがたまります。
そして、テーマの説明に不要なサーバーのおすすめとか入ってきて、一体マニュアルで何をしたいのだろう、と思ってしまいます。
設定項目が多くて慣れるのに時間がかかる
AFFINGER4の設定画面をキャプチャーしてみました。
何これ?戦闘機のコクピットなみの設定箇所の多さじゃないですか?さらにこれと同じくらいの「ランキング管理画面」という画面もあります。
自分は元ITエンジニアということもあり、このような難しそうな画面は逆にテンションが上がったりするのですが、単に個人ブログを運営したいだけだったり、今からWordPressデビューだ、という方にはちょっとハードルが高いのでは?と感じました。
ランキング機能は追加プラグインを購入しないと実質使えない
私がAFFINGER4proを購入しようと思った理由の一つにランキング機能があります。
これは、よくランキングサイトにあるようなランキングを簡単に綺麗に作れるというものです。(サイト作成ツール「SIRIUS」のランキング作成機能のようなものです)
確かに綺麗なランキングが簡単に作れるのですが、制限があります。まず、ランキングは1〜3位までしか作れません。そして、ランキングの種類は1種類のみです。
ランキングって、少なくてもベスト5くらいまで作るのが普通じゃないでしょうか?また、一つのサイトでランキングを一種類しか作らないことなんてないのではないでしょうか?
自分はSIRIUSというサイト作成ツールでオンライン英会話の比較サイトを運営していますが、幼児向けのランキング、TOEIC対策向けのランキングなど、いくつもの種類のランキングを作っています。AFFINGER4だと無理ということになります。
ただ、「アフィリエイトタグ管理プラグイン」というのを使うと、これらの制限が無くなります。
このプラグインは、「AffiliateRun」という21,800円(税込)の資料の付録としてついています。
なので、21,800円を追加で払わないとランキング機能は実用的にはならないということです。
AFFINGER4Proの良い点
ヘッダーが横幅一杯にできる
無料版のSTINGER PLUS関連の質問としてよく頂くのが、「STINGER PLUSの公式サイトのようにヘッダーを横幅一杯にできないのか?」というものです。実はSTINGER PLUSだと無理で、AFFINGER4だと可能になります。下の動画のように、ヘッダーまわりを様々なレイアウトにすることができます。
このあたりは趣味の問題かもしれませんが、個人的には横幅一杯の方が好きです。
記事内の装飾のバリエーションが増える
STINGER PLUSでも下のようなボックスは作れます。
このような記事内で使える装飾は、STINGER PLUSだとこれくらいしかありません。ですが、AFFINGERだと、下のようなきれいな装飾がたくさん使えます。
カラフルなアイコン群。色は調整できます。
リストやナンバーリストも。
見出しも設定で吹き出しタイプにすることもできます。
表もきれいに作れます。
極め付けは会話風の吹き出しです。これも超簡単に作れます。
このように、さまざまな装飾が使えるので、読者を飽きさせずに読んでもらうことができるので、結果的にサイトへの滞在時間が伸び検索順位が向上します。そして、説得力が上がるので成約率が高まります。
何より、自分が記事を書いていて楽しいです。
ランキング作成機能
先ほどはランキング作成機能は制限があると批判しましたが、作れるランキングはとても綺麗で見やすいのは事実です。
下のようなアフィリエイトサイトでよく見るランキングを簡単に作成でき、短いコードを貼るだけででサイト内のどこにでも表示することができます。
自分も実際にランキングを作成してみました。
こちらから実際にアクセスできますので、よろしければご覧ください。
この機能はアフィリエイターのかたであれば、重宝するのではないでしょうか。
付属資料「稼ぐサイトの設計図」が意外と使える
このaffinger4proには設定ガイド兼マニュアルである資料、「稼ぐサイトの設計図」がついています。
というか、この資料が商品の本体でAFFINGER4Proというテーマが付録、という位置づけらしいです。まぁ、どっちでもいいですが。
もちろん自分はAFFINGER4Proというテーマが目的が買ったので、この資料には全く期待していませんでした。
せっかく買ったから読んでみるかぁと読んでみたところ。。。
とても勉強になりましたね。AFFINGER4Proの製作者ENJIさんが長年培ってきた、すぐに使えるノウハウが満載されていました。
自分が参考になったところをざっくり紹介すると、
- ENJIさんが考えるSEOに強いWordPressの設定
- ENJIさんが必ず使うWordPressプラグイン
- ENJIさんが考えるSEOに強い記事構成・サイト構成
- ENJIさんおすすめのランキング機能の使い方
- 売れるランディングページと売れないランディングページの違い
という感じですね。特にランディングページの分析は、デザインが大きく売り上げに影響するのがよくわかりました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
AFFINGER4proは設定項目の多さから、初心者やライトユーザーの方にはあまりおすすめできるテーマではありません。
ただ、サイトをつくり込むのが好きな方や、色々実験したい方にとっては、柔軟に設定を変更でき、かゆいところに手が届くテーマです。
こんなことがしてみたい、こんなことをすればPVや成約率が上がるのでは?というアイディアをすぐに実行でき、カスタマイズのしがいがあります。
最初にもお伝えしましたが、AFFINGER4を通常通り公式サイトから買う場合、9,800円になります。ですが、下の特別なリンクから購入した場合、800円割引の9,000円で購入することができます。
あと、入手方法と基本的な使い方については以前の記事で紹介しているので、そちらもご覧ください。
WebFood限定特典を差し上げます
さらに、記事下のリンクをクリックしてAFFINGER4を購入して頂いた場合、以下の特典を差し上げます。
ただ、私としては大サービスで負担も心配なので、実験的に2019年12月31日までの期間限定とさせて頂きます。
特典
WebFood管理人による1ヶ月間の無料コンサルティング
を差し上げます。
内容は、
- スカイプでのコンサルティング(計 4 回)
- メールでの質問(回数無制限で 3 日以内に返信)
となります。
Afiinger4の設定やWordpress周りについてはもちろん、 WEBビジネス全般のご相談に乗ります。
特典のもらい方
特典を希望される場合は、下のリンクからAFFINGER4を購入します。
そして、「ご購入画面」で以下の部分が表示されていることをご確認ください。
もし表示されていなければ、購入する前に当サイトの問い合わせフォームからご連絡ください。
特典としてダウンロードできるファイルに、上の2つの特典を受け取る方法を記載しています。