Google Search Consoleを使えばGoogleで検索されたキーワードを特定することができます。
シリウスで作ったサイトもGoogle Search Consoleを使うことができます。
もくじ
手順
1. Google Search Consoleでプロパティを作りmetaタグを取得する
プロパティとはサイトごとに一つあるものです。一つのGoogleアカウントで複数のプロパティを管理することができます。つまり複数のサイトを管理できるということです。
Google Search Consoleにログインし、下のように対象のサイトのURLを入力し、プロパティを追加をクリックします。

もし、以前に既にSearch Consoleでのプロパティ追加したことがあれば、画面は下のようになっています。

「別の方法」をクリック。

「HTMLタグ」をクリック。

以下の部分のHTMLタグを全て選択してコピーします。

2. シリウス側の設定
シリウスを開き、対象のサイトで「サイト全体設定」をクリックします。

「サイトマップ認証用METAタグ」に先ほどコピーしてきたMETAタグを入力し、「OK」をクリックします。

あとはシリウスでいつもしている通り、「サイト生成」と「アップロード」をします。
スポンサーリンク
3. Google Search Consoleで「確認」ボタンを押す
以下の「確認」ボタンをクリックします。

下のような画面になれば完了です。

4. Search Consoleで検索ワードを見る
数日経たないとデータはありませんが、「検索トラフィック」 → 「検索アナリティクス」から検索キーワードを表示することができます。下の画像だと5つしか表示されていませんが、実際はもっと下に続いています。

さいごに
いかがでしたでしょうか。これでアクセス解析ツールでは表示されない検索キーワードがわかります。 それに、クリックされた検索だけでなく、検索結果に表示されただけの検索についてもカウントされるので、より多くの潜在訪問者の情報が手に入ることになります。