ブログで副業をしている人がどのように時間を作れば良いかをご説明します。ブログ以外の副業でも当てはまることや、一般的な仕事術に該当することではなく、ブログに限った時間の作り方をご説明します。
もくじ
自分の時間の分析するとか当たり前のことは言いません
他の方が書いた記事では、自分の時間の使い方を分析しろだとか、何かを止めろだとか、一般的な副業での時間の作り方に終始しています。
しかし、これって副業以前に仕事をしている人であれば普通のことですので、あえて説明はしません。
また、副業するなら、自分の生活の中の何かを止めろ、というのも普通のことですし、ブログに限ったことではないので、あえて説明はしません。
ブログだからこその時間の作り方があるので、それを中心にご説明します。
ブログのテーマを自分の仕事/私生活/趣味に馴染ませる
結論から言ってしまうと、ブログのテーマを自分の生活や趣味に馴染ませることが重要です。
自分の仕事や生活や趣味からかけ離れたテーマですと、余計に情報収集にかける時間が必要になります。
そもそも知識も経験も元々多い、仕事、私生活、趣味の中からテーマを見つければ、そこまで情報収集に時間をかける必要はありません。
テーマの選び方は以下で詳しく説明しています。

私生活や趣味については上の記事を参考にすればテーマが見つかるはずです。
仕事については、ブログのテーマ向きの仕事とそうでない仕事があります。
例えば、一般的な事務職の場合、なかなかアフィリエイトで紹介できるような商品があるテーマの知識は得にくいでしょう。逆に、専門職の場合は、そういった知識が得やすいです。
専門職の方は、一度ASP(アフィリエイトの代理店)に登録してみて、ご自身の仕事に関わる商品の案件があるか見てみるのがおすすめです。
ブログによってブログ以外のタイパを上げる
時間の絶対量を増やすのも重要ですが、タイムパフォーマンスを上げることも重要です。
どういうことかというと、ブログによって、ブログ以外のあなたの時間の使い方のタイムパフォーマンスが上げることができるのです。
例えば、私は今、ブログに関するブログ記事を書いています。すると、ブログについて、情報収集したり、自分の中の考えを整理したりすることになり、理解のレベルが一段階上がります。
すると、私のブログスキルは上達し、作業時間あたりの収益率も上がります。
別のテーマでも同じです。
例えば、こんな人がいました。ブログのテーマを婚活にした男性がいました。その方は、ご自身も婚活をしています。
ブログで発信するために、婚活に関する情報収集をしたり、自身の考えを整理する中で、婚活のスキルが向上し、効率的に出会って交際までたどり着くことができました。つまり、ブログをやっていなかったら、ダラダラと何年も婚活をすることになっていたかもしれないのに、ブログでの発信によって学習することで、それが大幅に短縮できたということです。
趣味から選ぶ場合も同じことが言えます。例えば、キャンプをテーマに選ぶとします。ブログを書いていけば、間違いなくキャンプに関する知識やスキルは向上するでしょう。キャンプ自体にかけられる時間の絶対量は増えないとしても、一度のキャンプから得られる喜びは間違いなく大きくなるでしょう。つまりタイムパフォーマンスが向上していくのです。
最高の学習方法は人に教えることだよく言われますが、ブログで発信することはまさにそれです。
万が一、ブログで金銭的な収益が発生しなかったとしても、真剣にブログで発信をすれば、このようにブログ以外の時間の質が上がるので、ブログをやって損は無いです。とはいえ、真剣にブログで発信をすれば、間違いなく金銭的にもペイするようになりますが。
スポンサーリンク
備忘録的記事で時間の無駄をなくす
ご自身の、仕事、私生活、趣味の中で、複雑な作業や細かい作業ってないですか?
何時間もネットで調べながら、失敗しては再挑戦して、ようやくできたって経験ありますよね。
でも、同じ作業を数ヶ月後にしなければならなくなって、やり方は忘れてしまって、もう一度調べるところからやり直しってことないですか?
私の場合は、そういったことは備忘録的な記事として、ブログに書いてしまいます。そうすれば、同じ作業をしなければならなくなった時に、再度調べ直したりする必要はりません。それを読みならやればいいだけです。もちろん、最初にブログを書く時間はかかりますが、何度も必要な作業の場合は、かなりの時間の無駄をなくすことができます。
備忘録なので、後で読んで自分だけがわかれば良いのですが、他人が読んでもわかる形で残しておくのがおすすめです。検索ボリュームのある検索キーワードが割り当てられれば、人のためにもなることができ、収益化できる場合もあります。検索キーワードについては以下をご覧ください。

自分に必要な手順は、大抵他人にも必要な手順です。しかも、当初ご自身が検索して見つからなかった手順なので、世の中に一つだけの記事になるということです。なので、上位表示される確率が高くなります。
このように、ブログ執筆をご自身のその他の活動を改善するために行えば、ブログ作業にかかる追加的な作業は無いということも言えます。
技術的なことに時間をかけず業者に任せる
私もその一人なのですが、ブログに凝りだすと技術的なことに時間をかけてしまう方がいらっしゃいます。
WordPressで運営するとなるとある程度は技術的な作業も必要にはなりますが、最低限にすることがおすすめです。
私は元々プログラマーだったこともあり、ブログのサーバーはVPSで構築してしまいました。複数サイト運営すると割安になるという考えからだったのですが、時間が取られすぎます。
VPSはOSから管理する必要があり、アップデートなどの管理作業が膨大になります。VPSではなく、WordPressに対応しているレンタルサーバーを使うことがおすすめです。そうすれば各種ソフトウェアのアップデートは業者側で勝手にやってくれます。以下で詳しく説明しています。

また、見た目のデザインに凝りすぎる、という方もいらっしゃいますが、これも控えた方がいいです。見た目のデザインというのは、収益にほとんど影響しません。やるのであれば、ある程度ページビューや売上が出てきてABテストで検証できるようになってからやるべきです。検証もできない状態で見た目をいじるのは自己満足でしかありません。
さいごに
副業でのブログにかける時間の作り方についてご説明しました。やはり、ご自身の仕事、私生活、趣味にフィットするテーマを選ぶということが最重要になります。
確かにブログはたくさん記事を書かなければ収益化できないと言われるので、時間が作れるのだろうか心配になるかもしれません。でも、この記事で説明したような発想の転換ができると、そこまで心配しなくても、記事はどんどん書くことができるようになります。一緒に頑張りましょう!
初心者さん向けに無料の公開講座を作成しました。以下にまとめた講座を順番に一つずつやっていけば、ブログアフィリエイトの基本が身に付くようになっています。是非挑戦してみてください!
