あれは、正月2日のことでした。まーどうせアクセス来ててもいつも通り10PVくらいだろうと思ってこのサイトのアクセス解析ツールを開いたんですね。そしたら、100PV超えてたんで驚いたんです。ほとんどのアクセスが下の記事でした。

Ruby on RailsというWEBアプリケーションを作るためのフレームワークの入門教材を紹介する記事です。
ホッテントリした経緯
1月1日
元旦からやっているカフェでノマドしつつ記事を投稿。もしかしたら、元旦というタイミングがよかったのかも。
1月2日
アクセスのリンク元をみるとhttps://t.co/EvpWFEjYIj
みたいなTwitterのリンクからがほとんどでしたたね。で、その日は結局PV215まで行きました。

このチャートを見ると15時あたりから突如としてアクセスが伸びています。下のようにソーシャル別アクセスの表も見てみました。この表でも15時あたりから、特にTwitterとFacebookからのアクセスが発生しだしています。

1月3日
翌日の3日もさらにアクセスは伸び続けました。で、結局この日はPV755まで行きました。

リンク元にhttp://b.hatena.ne.jp/hotentry/it
やhttp://b.hatena.ne.jp/
が増えたので、はてブでなんらかのことが起きていることがわかりました。で、いつも見ているニュースリーダーアプリPressoでもこの記事を目にして言い知れぬ満足感を覚えました。
はてブを見てみるとやはりITカテゴリーでホッテントリ入りを果たしていました!

まぁ、この日をピークに翌日以降はどんどんアクセスは減りましたが。
余談ですが、上の画像を見る通り、自分の記事はテキストだけでアイキャッチ画像がないんですよね。最初はテキストだけの記事だったからだと思います。(今は画像を入れています)
なので、ホッテントリを狙うなら、いい感じの画像を最初に入れておくべきですね。そのほうがクリックしたくなるはずなので。ということで反省してこの記事も無意味に無料画像入れてみました。
スポンサーリンク
考察
最初の3ブクマ
ホッテントリを入りするにはまず新着エントリーする必要があり、そのためにはまず一定時間内に3人の方からブクマされる必要があるらしいです。
自分の記事はSEOの強いはてなブログやQiitaに書いたわけでもないし、セルフブクマもしていないし、TwitterやFacebookでつぶやいてもいないので、最初に誰がどう広めてくれたのか気になりました。
最初に拡散してくれた人は誰か
上でソーシャル別アクセスの表で15時台で、Twitterから12、Facebookから5、hatenaから1の流入があるのですが、Yahooリアルタイム検索で見てもFacebookでシェアされた形跡がみつからないんですよね。
私が使っているアクセス解析のi2iはちょっとこのあたりは詳細に見れないのが残念です。
推測ですが、最初はTwitterが始まりだと思いました。なので、最初につぶやきを調べてみました。するとこちらでした。
“ #Railsチュートリアル はRails入門者のためのバイブルと言えるくらいの存在になっています。ブラウザで見る分には無料です。どのRails勉強会に行っても、まずこれをやりましょう、と言われるのではないでしょうか” https://t.co/eqW5YiCMkE
— Yohei Yasukawa (@yasulab) 2016, 1月 2
最初のはてブもこの方だし、フォロワーも多いので、こちらが最初に起点になったつぶやきとみてよさそうです。ありがたい。その後も、憧れるRuby界の有名な方々がたくさんつぶやいてくれて恐縮するかぎりでした。
でも、最初の方は、全く宣伝をしていないこの記事をどうやってみつけてくれたのだろう、というのはやはり不思議ですね。
1回のホッテントリの効果
PVは1061
3日経っても多少の流入はありますが、最初にTwitterでの拡散が始まってから今日まで、この記事に対してPVは1061発生しています。
内訳
経路 | PV |
---|---|
hatena | 231 |
143 | |
gunosy | 75 |
36 | |
getpocket | 5 |
その他 + 不明 | 561 |
合計 | 1061 |
初Gunosy砲ということで期待したのですが、HatenaやTwitterの方が多いんですね。
アフィリエイトは売れたか
教材はAmazonのアフィリエイトなども利用して紹介していたのですが、1000PVあっても1件も売れてません。クリックは37回してくれてますが。
まとめ
結論、元旦からブログを書くとバズる。というのは冗談で、
- ホッテントリに入ると1000PVくらい(カテゴリーやサイトにもよると思うが)
- フォロワーが多いかたに拾ってもらうことってすごい大事
- 記事の最初にいい感じの画像を使うのも大事
- PVがあるからといってアフィリエイトで売れるわけじゃない
ということがわかりました。